タイル調などの外壁にはクリア塗料を使って外壁塗装をすべき?

外壁塗装におけるクリア塗料というものは、着色をせずに、外壁塗装を行う場合に利用されるものです。

色をつけませんので、下地が見える事になります。

サイディングパネルを使い、外壁を作り上げている住宅は多くあります。

このサイディングパネルに、直接外壁塗装を施すと、外壁の凹凸と言うものは、塗料の塗膜により打ち消され、凹凸部分は少なくなり、模様というものが消えてしまうのです。

これは、完全に消えるという事ではなく、外壁塗装を行う前と後では見た目が歴然となります。

そのため、外壁塗装を行う業者の人は、施行主に対し、サイディングパネルの模様が薄くなる事を確認した上で塗装を開始していきます。

外壁塗装は、住宅の壁に塗膜を形成させ、建物の耐久性を向上させる目的がありますので、壁の保護を行っている事になります。

そのため、3回から4回程度の重ね塗りをする事になります。

この重ね塗りは、厚い塗膜となりますので、表面の凹凸は少なくなるわけです。

しかし、この塗料にクリア塗料を利用する事で、透明色となりますので、見た目の凹凸はそのままになるのです。

これは保護クリア塗料と呼ばれるもので、透明色の塗料を建物に使う事で、保護を行い、尚且つサイディングパネルの模様をそのまま生かすことが可能になると言います。

タイル調やレンガ調などのサイディングパネルの外壁などを持つ住宅などでは、このクリア塗料に人気があると言われており、持ち味をそのまま残せるというメリットがあるのです。

ただし、サイディングの場合は、張り替える方が無難とも言えるので、方法の1つとして考えましょう。


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です